コスモスとキバナコスモスの違い

こんにちは、林個別指導塾です。

先日ある庭園を散策した際に、左手にコスモス、右手にキバナコスモスが咲いている場所がありました。

キバナコスモスは久が原駅~御嶽山駅の線路沿いに毎年咲いています。

コスモスは久が原・鵜の木あたりではまだ見たけたことがないですね、、見落としているだけかもしれませんが。

皆さんはコスモスとキバナコスモスの違い、わかりますか?

コスモスはこんな花

白いコスモス、ピンクのコスモスなどが咲いていました。

葉っぱに着目しておいてください。

キバナコスモスはこんな花

赤い花、オレンジの花がきれいに咲いていました。

久が原~御嶽山の線路沿いには黄色の花がたくさん咲いていた記憶です。

こちらも葉っぱに着目してください。

コスモスとキバナコスモスの見分け方

普通に色が違う。。

と言われるとその通りなのですが。

葉っぱの見た目がかなり違いますよね。

コスモスはかなり細いつくりであるのに比べて、キバナコスモスはもう少し丈夫そうに見えますね。

コスモスについての豆知識

原産地はメキシコ。外国からやってきた花です。

普段コスモスと呼んでいるあの花は「オオハルシャギク」というのが正式名称。

「コスモス」は「オオハルシャギク」や「キバナコスモス」などの総称です。

まとめ

コスモスとキバナコスモスの違い、分かりましたか?

今年はもう咲いていないかもしれませんが、来年覚えていたらぜひどちらも探してみてください。

Follow me!